Google App Engine (GAE)でサービスを起動

Contents

Google App Engine (GAE) について

Google App Engine はインフラストラクチャーはお任せとなりGoogle のインフラストラクチャ上で動作します。

インフラやCIは任せて、コードの記述に専念したい人向けのサービスです。

環境は2つ存在

GAEの環境は2つあります。

  1. 標準環境
  2. フレキシブル環境

標準環境とは

制約がある環境

  • 制約されるがアプリケーションのスケールアップ時間が短縮される
  • アプリケーションインスタンスはランタイム環境を使用して サンドボックス内で実行される

フレキシブル環境とは

比較的自由度の高いGAE環境

  • アプリケーションインスタンスが Google Compute Engine の Docker コンテナ内で実行される
  • VM インスタンスは毎週再起動される
  • 再起動中 Google の管理サービスは必要な OS とセキュリティアップデートを適用する
  • VM インスタンスへの SSH は無効になっている
  • VM インスタンスへのルートアクセスを有効にすることはできる

App Engine 導入

左のメニューから  App Engine へ移動

最初に「言語」を選定して「ロケーション」を決定するとインフラ周りを自動で構築してくれます。

1分ほどで完了しますので、そうすると「 Google Cloud Shell 」が使用可能となります。

チュートリアルで Github からサンプル用 PHP プラグラムのリポジトリを clone したり、デプロイ方法をapp.yaml で設定する方法などを教えてくれます。

プレビューからデプロイまで

「 Google Cloud Shell 」はWeb上でコマンドラインが入力できるようになります。

「 Cloud Shell 」でデプロイする前にプレビューインスタンスを立ち上げてプレビューもできます。

プレビュー

app.yaml があるディレクトリに移動して dev_appserver.py を実行

中断

プレビューを終了し、「 Cloud Shell 」でデプロイします。

デプロイ

デプロイ後、初期割当のURLが表示されますので、そちらからサイトを確認できます。

 まとめ

GAE は DevOps 回りなどすぐに環境ができて素晴らしいでのですが、どこまで出来る必要があるか、また開発フローも考慮して、管理範囲から選定していく必要あります。

参考

公式:App Engine - 任意の言語でスケーラブルなウェブ バックエンドやモバイル バックエンドを構築  |  Google Cloud Platform

App Engine 環境について :

https://cloud.google.com/appengine/docs/the-appengine-environments

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA