LL とは Lightweight Language (軽量プログラミング言語) の略です。主な言語の種類とフレームワークについて、使用されているオープンソースをピックアップしてみます。
Contents
LL言語
事前のコンパイルが不要で手軽に修正・反映ができるのが特徴なスクリプト言語です。
主に下記が有名です。
- Perl
- PHP
- Ruby
- Python
Perl
1987年に登場
開発者:Larry Wall
ライセンス:Artistic License、GPL
フレームワーク | オープンソースプロジェクト |
Mojolicious |
|
Dancer | |
Catalyst |
Python
1991年に登場
開発者:Guido Van Rossum
ライセンス:Python Software Foundation License
フレームワーク | オープンソースプロジェクト |
django |
|
Flask |
|
PHP
1995年に登場
開発者:Rasmus Lerdorf
ライセンス:PHP License
フレームワーク | オープンソースプロジェクト |
Laravel | |
Symfony | |
CakePHP |
|
CodeIgniter |
|
Zend Framework | |
Phalcon | |
Yii |
Ruby
1995年に登場
開発者:まつもとゆきひろ
ライセンス:BSDライセンス、Rubyライセンス
フレームワーク | オープンソースプロジェクト |
Ruby on Rails | |
Sinatra | |
Padrino |
まとめ
WEBアプリでは、頻繁に修正や追加を行う為、ソースコードを更新して反映できるLL言語がよく使われています。有名なオープンソースプロジェクトも多数ありますので色々探してみるのもよいですね。