Docker Toolbox から Docker Desktop への移行

VM を使った Docker Toolbox から ネイティブアプリの Docker Desktop へ移行してみます。
Mac の場合は問題なくインストールして実行できましたので、今回は Windows のケースについて記載します。

DOCKER TOOLBOX については下記を参照ください。
http://vistylee.com/docker-toolbox/

Contents

Docker Desktop

Docker Desktop for Windows は Windows の Hyper-V を使用して Docker を動作させます。
仕様する OS は Windows 10 Pro で行います。
Windows 10 home では Hyper-V は使えないようです。

Hyper-V

Windows では Hyper-V を有効にすると、Intel VT-x(AMD の場合h AMD-V)が VirtualBox から使えなくなるようで VirtualBox 5.2 系までは、VirtualBox が機能しなくなっていました。VirtualBox 6 系からフォールバック機能が追加され、Hyper-V が有効の状態でも稼働できるようになったようですが、CPU によっては、Virtualbox を 6 にしてしも、変わらずエラーとなるものをあるようです。安定して稼働できるかなど考慮する点はありますので、状況に応じて使い分けたほうがよさそうです。

インストール

MacおよびWindows用のDockerデスクトップ または、Docker Desktop for Windows から Docker Desktop Installer.exe ファイルをダウンロードしてインストールします。

インストール後の確認

ここで、Docker Toolbox を入れていた場合、エラーが表示されました。

バージョン確認

コマンドを実行すると下記のような証明書のエラーが表示されます。

解決

対応としては、システム環境変数から下記を削除することです。

下記を参考に参考に解決します。
[Docker for Windows] Certificate Error Solution | {apilevel.com}

PowerShell で下記を実行します。

再インストールをして、コマンドを実行します。

無事に実行できるようになりました。

備考

Docker Toolbox をインストールしていた場合、環境変数が残ってしまうようなので、注意が必要です。

関連リンク

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA