Redmine から Slack へチケットの追加や更新を通知する

Redmine でチケットの追加や更新を行ったときに関係者が、すぐに認識できるように Slack へ通知を送れるようにします。まずは、Slack で Incoming Webhook の設定を行い、次に Redmine に redmine-slack プラグインを導入します。

Contents

Slack

Incoming Webhook

Slack へログインして Browse から「 Incoming Webhook 」を検索します。

Incoming WebHooks 設定画面で Post to Channel を設定し「 Add Incoming WebHooks integration 」をクリックします。

「#general」の部分を任意のチャンネルに変更します。

そのあと、「Webhook URL」を Redmine の設定で使用する為、コピーしておきます。

そして、「Save Settings」をクリックします。

Slack での準備は完了です。

Redmine

redmine-slack プラグイン

 インストール

Bitnami で Redmine を導入している場合は、use_redmine 実行することで パスが通った環境となります。

プラグインインストール時などで使用すると bundle をパスが通った状態で実行できます。

再起動

プラグイン設定

次に Redmine にログインして設定を行います。

「管理」-「プラグイン」-「Redmine Slack の設定」から「Slack URL」に Slack の設定時にコピーした「Webhook URL」を設定します。

更新時にも通知したい場合は「Post Issue Updates?」にもチェックをいれます。

Wikiの更新でも通知したい場合は「」にもチェックをいれます。

通知先のチャンネルをプロジェクト別に分ける場合は、Redmine でカスタムフィールドを追加して、プロジェクト別に通知先のチャンネルを設定します。

「管理」-「カスタムフィールド」-「プロジェクト」から「新しいカスタムフィールド」を作成します。

名前を「Slack Channel」にすることで可能となります。

各プロジェクト単位で設定して通知するチャンネルを分けられます。

まとめ

設定が完了した後、チケットの作成や更新時にSlackの任意のチャンネルへ通知をすることが可能となります。自動化することで、効率的になりチケットの更新がいち早く伝えられるようになります。

参考

sciyoshi/redmine-slack: Slack notification plugin for Redmine

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA