XHProf を導入して PHP のボトルネックを見つける

xhprof は facebook で開発された PHP のプロファイリングツールです。

今回は導入から実行まで行い、コールグラフ表示までを行います。

Contents

インストール

ログディレクトリを作成

php.iniを編集

php.iniを編集

Apache再起動

phpinfo()で確認

xhprof使い方

プロファイリングしたい PHP ファイルに下記の記述を追加

graphvizインストール

プロファイル結果のコールグラフを表示する為にgraphvizもインストールします。

CentOS/RHLの場合、 yum でインストールします。

64 bit の場合は、これではインストールできませんので注意が必要です。
64 bit 版は下記コマンドでインストールできます。

graphviz-gdをインストール

必要なパッケージもインストールします。

これでコールグラフが表示できます。

webからアクセスして確認

プロファイル結果をプラウザから閲覧するために、専用ビューアに必要なファイルをコピー

webからアクセスして確認します。
http://[domain]/xhprof_html/index.php?run=[run_id]&source=xhprof_test

参考資料

pecl
https://pecl.php.net/package/xhprof

phpspot開発日誌
CodeIgniterアプリケーションのボトルネックを計測するXHProfの仕込み方:phpspot開発日誌

関連リンク

http://vistylee.com/xhgui-doker/

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA